もう一つの「源氏物語の世界」(jooxさん作成)
での解説記事一覧
日付
タイトル
帖
章
段
行
章段名
絵
2004/8/13
源氏の君と空蝉
02 帚木
3
3
48
第三章 空蝉の物語
第三段 空蝉の寝所に忍び込む
2004/8/6
美しい花と玉鬘の姫君
04 夕顔
1
1
4
第一章 夕顔の物語 夏の物語
第一段 源氏、五条の大弐乳母を見舞う
2004/7/31
「源氏の君への手紙」
09 葵
2
8
6
第二章 葵の上の物語 六条御息所がもののけとなってとり憑く物語
第八段 三位中将と故人を追慕する
2004/7/29
帝の恋
31 真木柱
4
3
12
第四章 玉鬘の物語 宮中出仕から鬚黒邸へ
第三段 玉鬘の宮中生活
2004/7/27
嫉妬と葛藤の源氏の世界
52 蜻蛉
2
1
2
第二章 浮舟の物語 浮舟失踪と薫、匂宮
第一段 薫、石山寺で浮舟失踪の報に接す
2004/7/24
セミの鳴き声と源氏の君
35 若菜下
9
4
9
第九章 女三の宮の物語 懐妊と密通の露見
第四段 源氏、女三の宮と和歌を唱和す
2004/7/21
39.5度の気温と「源氏物語」
52 蜻蛉
5
2
4
第五章 薫の物語 明石中宮の女宮たち
第二段 六条院の法華八講
2004/7/19
葵祭りの写真と女三の宮
35 若菜下
7
8
9
第七章 柏木の物語 女三の宮密通の物語
第八段 柏木と女三の宮の罪の恐れ
2004/7/17
「冬のソナタ」と薫の君
51 浮舟
3
5
1
第三章 浮舟と薫の物語 薫と浮舟、宇治橋の和歌を詠み交す
第五段 薫と浮舟、宇治橋の和歌を詠み交す
2004/7/10
源氏の君の香り
42 匂兵部卿
2
3
5
第二章 薫中将の物語 薫の厭世観と恋愛に消極的な性格
第三段 薫、目覚ましい栄達
2004/6/11
薫の君の手紙
51 浮舟
6
5
10
第六章 浮舟と薫の物語 浮舟、右近の姉の悲話から死を願う
第五段 薫、宇治へ随身を遣わす
2004/6/11
薫の君の手紙
51 浮舟
6
5
14
第六章 浮舟と薫の物語 浮舟、右近の姉の悲話から死を願う
第五段 薫、宇治へ随身を遣わす
2004/6/9
源氏の君と空蝉の和歌
04 夕顔
7
1
6
第七章 空蝉の物語(3)
第一段 空蝉、伊予国に下る
2004/6/9
源氏の君と空蝉の和歌
04 夕顔
7
1
9
第七章 空蝉の物語(3)
第一段 空蝉、伊予国に下る
2004/6/8
海外展示の夕顔の原文
04 夕顔
7
1
2
第七章 空蝉の物語(3)
第一段 空蝉、伊予国に下る
2004/6/1
六月初めの源氏物語
35 若菜下
8
5
5
第八章 紫の上の物語 死と蘇生
第五段 紫の上、小康を得る
2004/5/28
美しい浮舟の悩み
50 東屋
2
3
3
第二章 浮舟の物語 京に上り、匂宮夫妻と左近少将を見比べる
第三段 浮舟の母、京の中君に手紙を贈る
2004/5/27
美しい女性の秘密
04 夕顔
1
1
26
第一章 夕顔の物語 夏の物語
第一段 源氏、五条の大弐乳母を見舞う
2004/5/26
年下の源氏の君を慕う女性
04 夕顔
3
1
6
第三章 六条の貴婦人の物語 初秋の物語
第一段 霧深き朝帰りの物語
2004/5/25
紫の上と葵祭
09 葵
1
3
10
第一章 六条御息所の物語 御禊見物の車争いの物語
第三段 賀茂祭の当日、紫の君と見物
2004/5/24
明石の君と花橘(ハナタチバナ)
35 若菜下
4
5
9
第四章 光る源氏の物語 六条院の女楽
第五段 女四人を花に喩える
2004/5/23
明石の君と風の音
28 野分
2
2
3
第二章 光源氏の物語 六条院の女方を見舞う物語
第二段 源氏、明石御方を見舞う
2004/4/11
冬のソナタとチョン・ユサン
04 夕顔
4
6
25
第四章 夕顔の物語(2) 仲秋の物語
第六段 十七日夜、夕顔の葬送
2004/4/10
冬のソナタと冷泉帝
29 行幸
1
2
1
第一章 玉鬘の物語 冷泉帝の大原野行幸
第二段 玉鬘、行幸を見物
2004/3/1
源氏の君が愛した京の町
10 賢木
4
1
3
第四章 光る源氏の物語 雲林院参籠
第一段 秋、雲林院に参籠
2004/2/6
葵の上の妊娠
09 葵
1
1
12
第一章 六条御息所の物語 御禊見物の車争いの物語
第一段 朱雀帝即位後の光る源氏
2004/1/27
冷泉帝と2000円札
05 若紫
2
2
3
第二章 藤壺の物語 夏の密通と妊娠の苦悩物語
第二段 妊娠三月となる
2004/1/11
笑う源氏物語
53 手習
3
7
21
第三章 浮舟の物語 中将、浮舟に和歌を贈る
第七段 尼君、中将を引き留める
2004/1/7
1月初めの扇の舞
31 真木柱
4
2
2
第四章 玉鬘の物語 宮中出仕から鬚黒邸へ
第二段 男踏歌、貴顕の邸を回る
2003/12/31
夕霧の悲しい別れ
21 少女
5
5
18
第五章 夕霧の物語 幼恋の物語
第五段 乳母、夕霧の六位を蔑む
2003/12/26
服の色でわかる貴族の階級
21 少女
2
1
6
第二章 夕霧の物語 光る源氏の子息教育の物語
第一段 子息夕霧の元服と教育論
2003/12/23
少女(おとめ)の恋
21 少女
3
2
3
第三章 光る源氏周辺の人々の物語 内大臣家の物語
第二段 夕霧と雲居雁の幼恋
2003/12/21
源氏の君の理想の住まい
04 夕顔
1
1
3
第一章 夕顔の物語 夏の物語
第一段 源氏、五条の大弐乳母を見舞う
2003/12/19
愛されすぎて悩む浮舟
53 手習
2
4
3
第二章 浮舟の物語 浮舟の小野山荘での生活
第四段 浮舟、五戒を受く
2003/12/19
愛されすぎて悩む浮舟
53 手習
2
4
6
第二章 浮舟の物語 浮舟の小野山荘での生活
第四段 浮舟、五戒を受く
2003/12/19
愛されすぎて悩む浮舟
53 手習
2
4
7
第二章 浮舟の物語 浮舟の小野山荘での生活
第四段 浮舟、五戒を受く
2003/12/15
源氏の君の贈り物
42 匂兵部卿
1
1
1
第一章 光る源氏没後の物語 光る源氏の縁者たちのその後
第一段 匂宮と薫の評判
2003/12/13
12月13日の京都の舞妓さん
35 若菜下
4
3
11
第四章 光る源氏の物語 六条院の女楽
第三段 夕霧、箏を調絃す
2003/12/13
12月13日の京都の舞妓さん
35 若菜下
4
4
1
第四章 光る源氏の物語 六条院の女楽
第四段 女四人による合奏
2003/12/10
12月10日の藤壺中宮
10 賢木
5
2
1
第五章 藤壷の物語 法華八講主催と出家
第二段 十二月十日過ぎ、藤壷、法華八講主催の後、出家す
2003/12/9
祈りの日々を過ごす空蝉
23 初音
2
2
3
第二章 光る源氏の物語 二条東院の女性たちの物語
第二段 続いて空蝉を訪問
2003/12/7
かぐや姫と源氏物語
17 絵合
2
4
2
第二章 後宮の物語 中宮の御前の物語絵合せ
第四段 「竹取」対「宇津保」
2003/12/7
かぐや姫と源氏物語
17 絵合
2
4
5
第二章 後宮の物語 中宮の御前の物語絵合せ
第四段 「竹取」対「宇津保」
2003/12/5
夕顔の欠点が大目に見られる時
04 夕顔
4
2
17
第四章 夕顔の物語(2) 仲秋の物語
第二段 八月十五夜の逢瀬
2003/12/1
明石の君と十二月
19 薄雲
1
2
14
第一章 明石の物語 母子の雪の別れ
第二段 尼君、姫君を養女に出すことを勧める
2003/11/8
立冬の日と「源氏物語」
04 夕顔
4
7
13
第四章 夕顔の物語(2) 仲秋の物語
第七段 忌み明ける
2003/11/7
夕霧と祖母の大宮
21 少女
2
4
1
第二章 夕霧の物語 光る源氏の子息教育の物語
第四段 夕霧の勉学生活
2003/11/7
夕霧と祖母の大宮
21 少女
2
4
2
第二章 夕霧の物語 光る源氏の子息教育の物語
第四段 夕霧の勉学生活
2003/11/6
冷泉帝の美しさ
29 行幸
1
2
1
第一章 玉鬘の物語 冷泉帝の大原野行幸
第二段 玉鬘、行幸を見物
2003/11/4
大学へ進学する夕霧
21 少女
2
1
8
第二章 夕霧の物語 光る源氏の子息教育の物語
第一段 子息夕霧の元服と教育論
2003/11/4
大学へ進学する夕霧
21 少女
2
6
4
第二章 夕霧の物語 光る源氏の子息教育の物語
第六段 試験の当日
2003/11/2
源氏の君の愛の告白
27 篝火
1
2
6
第一章 玉鬘の物語 養父と養女の禁忌の恋物語
第二段 初秋の夜、源氏、玉鬘と語らう
2003/11/2
源氏の君の愛の告白
27 篝火
1
2
13
第一章 玉鬘の物語 養父と養女の禁忌の恋物語
第二段 初秋の夜、源氏、玉鬘と語らう
2003/11/1
遠くにありて思う女性と源氏の君
23 初音
2
2
3
第二章 光る源氏の物語 二条東院の女性たちの物語
第二段 続いて空蝉を訪問
2003/10/30
源氏の君に愛された女性たちの合奏
35 若菜下
4
2
1
第四章 光る源氏の物語 六条院の女楽
第二段 孫君たちと夕霧を召す
2003/10/30
源氏の君に愛された女性たちの合奏
35 若菜下
4
2
2
第四章 光る源氏の物語 六条院の女楽
第二段 孫君たちと夕霧を召す
2003/10/28
女性に愛される花散里
21 少女
6
5
4
第六章 夕霧の物語 五節舞姫への恋
第五段 花散里、夕霧の母代となる
2003/10/28
女性に愛される花散里
21 少女
6
5
6
第六章 夕霧の物語 五節舞姫への恋
第五段 花散里、夕霧の母代となる
2003/10/26
嫉妬深い匂宮
51 浮舟
1
4
11
第一章 匂宮の物語 匂宮、大内記から薫と浮舟の関係を聞き知る
第四段 正月、宇治から京の中君への文
2003/10/26
嫉妬深い匂宮
51 浮舟
1
4
15
第一章 匂宮の物語 匂宮、大内記から薫と浮舟の関係を聞き知る
第四段 正月、宇治から京の中君への文
2003/10/25
紫式部と囲碁
09 葵
1
3
10
第一章 六条御息所の物語 御禊見物の車争いの物語
第三段 賀茂祭の当日、紫の君と見物
2003/10/23
十九歳の夕顔の君
04 夕顔
4
6
24
第四章 夕顔の物語(2) 仲秋の物語
第六段 十七日夜、夕顔の葬送
2003/10/23
十九歳の夕顔の君
04 夕顔
4
6
25
第四章 夕顔の物語(2) 仲秋の物語
第六段 十七日夜、夕顔の葬送
2003/10/21
夕顔と語り合う源氏の君
04 夕顔
4
2
17
第四章 夕顔の物語(2) 仲秋の物語
第二段 八月十五夜の逢瀬
2003/10/20
薫の君と匂宮の対立
51 浮舟
6
1
6
第六章 浮舟と薫の物語 浮舟、右近の姉の悲話から死を願う
第一段 薫と匂宮の使者同士出くわす
2003/10/19
浮舟への悲しい手紙
51 浮舟
6
5
10
第六章 浮舟と薫の物語 浮舟、右近の姉の悲話から死を願う
第五段 薫、宇治へ随身を遣わす
2003/10/19
浮舟への悲しい手紙
51 浮舟
6
5
14
第六章 浮舟と薫の物語 浮舟、右近の姉の悲話から死を願う
第五段 薫、宇治へ随身を遣わす
2003/10/18
ゆれ動く浮舟の心
51 浮舟
3
5
1
第三章 浮舟と薫の物語 薫と浮舟、宇治橋の和歌を詠み交す
第五段 薫と浮舟、宇治橋の和歌を詠み交す
2003/10/17
あこがれの平安美人の理想像
02 帚木
2
3
2
第二章 女性体験談
第三段 頭中将の体験談(常夏の女の物語)
2003/10/17
あこがれの平安美人の理想像
02 帚木
2
3
4
第二章 女性体験談
第三段 頭中将の体験談(常夏の女の物語)
2003/10/16
源氏の君への手紙
09 葵
2
8
6
第二章 葵の上の物語 六条御息所がもののけとなってとり憑く物語
第八段 三位中将と故人を追慕する
2003/10/15
源氏の君と末摘花の観梅
23 初音
2
1
12
第二章 光る源氏の物語 二条東院の女性たちの物語
第一段 二条東院の末摘花を訪問
2003/10/14
遠くにありて思う女性と源氏の君
23 初音
2
2
3
第二章 光る源氏の物語 二条東院の女性たちの物語
第二段 続いて空蝉を訪問
2003/10/12
源氏の君の香り
03 空蝉
1
4
2
光る源氏十七歳夏の物語
第四段 空蝉逃れ、源氏、軒端荻と契る
2003/10/11
源氏の君の紅葉狩り
10 賢木
4
1
3
第四章 光る源氏の物語 雲林院参籠
第一段 秋、雲林院に参籠
2003/10/10
十月十日の「源氏物語」
35 若菜下
2
5
1
第二章 光る源氏の物語 住吉参詣
第五段 住吉社頭の東遊び
2003/10/8
燃え上がる恋の炎
27 篝火
1
2
6
第一章 玉鬘の物語 養父と養女の禁忌の恋物語
第二段 初秋の夜、源氏、玉鬘と語らう
2003/10/8
燃え上がる恋の炎
27 篝火
1
2
10
第一章 玉鬘の物語 養父と養女の禁忌の恋物語
第二段 初秋の夜、源氏、玉鬘と語らう
2003/10/7
夕顔の思い出にふける源氏の君
04 夕顔
4
7
13
第四章 夕顔の物語(2) 仲秋の物語
第七段 忌み明ける
2003/10/6
夕霧と男の気位
21 少女
6
6
9
第六章 夕霧の物語 五節舞姫への恋
第六段 歳末、夕霧の衣装を準備
2003/10/5
平安時代の受験
21 少女
2
1
8
第二章 夕霧の物語 光る源氏の子息教育の物語
第一段 子息夕霧の元服と教育論
2003/10/5
平安時代の受験
21 少女
2
6
4
第二章 夕霧の物語 光る源氏の子息教育の物語
第六段 試験の当日
2003/10/4
薫の君のとまどい
52 蜻蛉
4
4
3
第四章 薫の物語 薫、浮舟の法事を営む
第四段 薫、宇治の過去を追懐す
2003/10/3
大宮へのひそひそ
21 少女
5
4
6
第五章 夕霧の物語 幼恋の物語
第四段 夕霧と雲居雁のわずかの逢瀬
2003/10/3
大宮へのひそひそ
21 少女
5
4
8
第五章 夕霧の物語 幼恋の物語
第四段 夕霧と雲居雁のわずかの逢瀬
2003/10/2
源氏の君と朝顔を摘む少女
04 夕顔
3
1
6
第三章 六条の貴婦人の物語 初秋の物語
第一段 霧深き朝帰りの物語
2003/9/30
凛々しい冷泉帝
29 行幸
1
1
2
第一章 玉鬘の物語 冷泉帝の大原野行幸
第一段 大原野行幸
2003/9/30
凛々しい冷泉帝
29 行幸
1
1
4
第一章 玉鬘の物語 冷泉帝の大原野行幸
第一段 大原野行幸
2003/9/30
凛々しい冷泉帝
29 行幸
1
2
1
第一章 玉鬘の物語 冷泉帝の大原野行幸
第二段 玉鬘、行幸を見物
2003/9/29
浮舟を訪ねる薫の君
50 東屋
6
7
6
第六章 浮舟と薫の物語 薫、浮舟を伴って宇治へ行く
第七段 宇治に到着、薫、京に手紙を書く
2003/9/29
浮舟を訪ねる薫の君
50 東屋
6
8
1
第六章 浮舟と薫の物語 薫、浮舟を伴って宇治へ行く
第八段 薫、浮舟の今後を思案す
2003/9/28
葵の上の死をいたむ源氏の君
09 葵
2
7
1
第二章 葵の上の物語 六条御息所がもののけとなってとり憑く物語
第七段 葵の上の葬送とその後
2003/9/27
朝廷の行事・競射を見物する源氏の君
25 蛍
2
2
10
第二章 光る源氏の物語 夏の町の物語
第二段 六条院馬場殿の騎射
2003/9/26
冷泉帝の恋
31 真木柱
4
3
8
第四章 玉鬘の物語 宮中出仕から鬚黒邸へ
第三段 玉鬘の宮中生活
2003/9/26
冷泉帝の恋
31 真木柱
4
3
12
第四章 玉鬘の物語 宮中出仕から鬚黒邸へ
第三段 玉鬘の宮中生活
2003/9/24
平安時代の日記
13 明石
3
4
5
第三章 明石の君の物語 結婚の喜びと嘆きの物語
第四段 明石の君の嘆き
2003/9/24
平安時代の日記
17 絵合
2
2
9
第二章 後宮の物語 中宮の御前の物語絵合せ
第二段 源氏方、須磨の絵日記を準備
2003/9/24
平安時代の日記
17 絵合
3
3
3
第三章 後宮の物語 帝の御前の絵合せ
第三段 左方、勝利をおさめる
2003/9/24
平安時代の日記
32 梅枝
2
7
8
第二章 光る源氏の物語 明石の姫君の裳着
第七段 古万葉集と古今和歌集
2003/9/22
美しい夕顔の秘密
04 夕顔
1
1
26
第一章 夕顔の物語 夏の物語
第一段 源氏、五条の大弐乳母を見舞う
2003/9/20
九月二十日の「源氏物語」
04 夕顔
4
7
1
第四章 夕顔の物語(2) 仲秋の物語
第七段 忌み明ける
2003/9/19
娘を帝の后にと夢見る親心
21 少女
3
6
16
第三章 光る源氏周辺の人々の物語 内大臣家の物語
第六段 内大臣、雲居雁の噂を立ち聞く
2003/9/17
空蝉のほんとうの意味
03 空蝉
1
3
22
光る源氏十七歳夏の物語
第三段 空蝉と軒端荻、碁を打つ
2003/9/16
浮舟の幸福を願う母親
50 東屋
2
5
3
第二章 浮舟の物語 京に上り、匂宮夫妻と左近少将を見比べる
第五段 浮舟の母、匂宮と中君夫妻を垣間見る
2003/9/15
薫の君の香り
42 匂兵部卿
2
4
1
第二章 薫中将の物語 薫の厭世観と恋愛に消極的な性格
第四段 匂兵部卿宮、薫中将に競い合う
2003/9/13
愛されるためのお化粧
02 帚木
2
1
1
第二章 女性体験談
第一段 女性体験談(左馬頭、嫉妬深い女の物語)
2003/9/13
愛されるためのお化粧
02 帚木
2
1
2
第二章 女性体験談
第一段 女性体験談(左馬頭、嫉妬深い女の物語)
2003/9/12
強い女性玉鬘の生き方
02 帚木
2
3
2
第二章 女性体験談
第三段 頭中将の体験談(常夏の女の物語)
2003/9/12
強い女性玉鬘の生き方
02 帚木
2
3
4
第二章 女性体験談
第三段 頭中将の体験談(常夏の女の物語)
2003/9/11
源氏の君の「十五夜」
04 夕顔
4
2
10
第四章 夕顔の物語(2) 仲秋の物語
第二段 八月十五夜の逢瀬
2003/9/9
蛍の宮からの恋文をしぶしぶ読む
24 胡蝶
3
5
1
第三章 玉鬘の物語 夏の雨と養父の恋慕の物語
第五段 苦悩する玉鬘
2003/9/9
冷泉帝のご訪問
31 真木柱
4
3
12
第四章 玉鬘の物語 宮中出仕から鬚黒邸へ
第三段 玉鬘の宮中生活
2003/9/9
2000円札の裏の絵の場面
38 鈴虫
2
5
1
第二章 光る源氏の物語 六条院と冷泉院の中秋の宴
第五段 冷泉院の月の宴
2003/9/8
源氏の君の長屋住まい
04 夕顔
4
2
12
第四章 夕顔の物語(2) 仲秋の物語
第二段 八月十五夜の逢瀬
2003/9/7
紫の上の年齢
19 薄雲
2
2
9
第二章 源氏の女君たちの物語 新春の女君たちの生活
第二段 源氏、大堰山荘訪問を思いつく
2003/9/7
紫の上の年齢
19 薄雲
2
2
10
第二章 源氏の女君たちの物語 新春の女君たちの生活
第二段 源氏、大堰山荘訪問を思いつく
2003/9/6
美しくなりたいと願う女性
02 帚木
2
1
2
第二章 女性体験談
第一段 女性体験談(左馬頭、嫉妬深い女の物語)
2003/9/5
平安美人のお化粧
24 胡蝶
2
3
6
第二章 玉鬘の物語 初夏の六条院に求婚者たち多く集まる
第三段 源氏、玉鬘の女房に教訓す
2003/9/4
美しい源氏の君を見つめる女性たち
09 葵
1
2
24
第一章 六条御息所の物語 御禊見物の車争いの物語
第二段 新斎院御禊の見物
2003/9/3
美しい源氏の君
02 帚木
1
3
11
第一章 雨夜の品定めの物語
第三段 左馬頭、藤式部丞ら女性談義に加わる
2003/9/2
蛍の宮の失恋
25 蛍
1
5
5
第一章 玉鬘の物語 蛍の光によって姿を見られる
第五段 兵部卿宮、玉鬘にますます執心す
2003/9/2
蛍の宮の失恋
25 蛍
1
5
7
第一章 玉鬘の物語 蛍の光によって姿を見られる
第五段 兵部卿宮、玉鬘にますます執心す
2003/8/31
美しい冷泉帝
29 行幸
1
1
4
第一章 玉鬘の物語 冷泉帝の大原野行幸
第一段 大原野行幸
2003/8/31
美しい冷泉帝
29 行幸
1
2
1
第一章 玉鬘の物語 冷泉帝の大原野行幸
第二段 玉鬘、行幸を見物
2003/8/31
2000円札の裏の絵の場面
38 鈴虫
2
5
1
第二章 光る源氏の物語 六条院と冷泉院の中秋の宴
第五段 冷泉院の月の宴
2003/8/30
夕霧の失恋
21 少女
6
6
9
第六章 夕霧の物語 五節舞姫への恋
第六段 歳末、夕霧の衣装を準備
2003/8/29
大宮と孫の夕霧
21 少女
2
1
6
第二章 夕霧の物語 光る源氏の子息教育の物語
第一段 子息夕霧の元服と教育論
2003/8/27
源氏の君が明石の姫君に贈る本
32 梅枝
2
7
8
第二章 光る源氏の物語 明石の姫君の裳着
第七段 古万葉集と古今和歌集
2003/8/26
六条御息所から源氏の君への手紙
09 葵
2
8
6
第二章 葵の上の物語 六条御息所がもののけとなってとり憑く物語
第八段 三位中将と故人を追慕する
2003/8/24
夕顔の家の庭で微笑む白い花
04 夕顔
1
1
4
第一章 夕顔の物語 夏の物語
第一段 源氏、五条の大弐乳母を見舞う
2003/8/23
夏の終わりのセミの声
35 若菜下
9
4
4
第九章 女三の宮の物語 懐妊と密通の露見
第四段 源氏、女三の宮と和歌を唱和す
2003/8/22
空蝉をかいま見る源氏の君
03 空蝉
1
2
8
光る源氏十七歳夏の物語
第二段 源氏、再度、紀伊守邸へ
2003/8/20
紫の上の御髪(おぐし)をそろえる源氏の君
09 葵
1
3
10
第一章 六条御息所の物語 御禊見物の車争いの物語
第三段 賀茂祭の当日、紫の君と見物
2003/8/18
華やかな女性たちの合奏
35 若菜下
4
2
1
第四章 光る源氏の物語 六条院の女楽
第二段 孫君たちと夕霧を召す
2003/8/18
華やかな女性たちの合奏
35 若菜下
4
2
2
第四章 光る源氏の物語 六条院の女楽
第二段 孫君たちと夕霧を召す
2003/8/16
今上帝と薫の君の囲碁
49 宿木
1
4
13
第一章 薫と匂宮の物語 女二の宮や六の君との結婚話
第四段 帝、女二の宮や薫と碁を打つ
2003/8/16
今上帝と薫の君の囲碁
49 宿木
1
4
18
第一章 薫と匂宮の物語 女二の宮や六の君との結婚話
第四段 帝、女二の宮や薫と碁を打つ
2003/8/15
有明けの月を眺める源氏の君
09 葵
2
7
5
第二章 葵の上の物語 六条御息所がもののけとなってとり憑く物語
第七段 葵の上の葬送とその後
2003/8/14
隠れ家に住む浮舟を訪ねる薫の君
50 東屋
6
4
12
第六章 浮舟と薫の物語 薫、浮舟を伴って宇治へ行く
第四段 薫、三条の隠れ家の浮舟と逢う
2003/8/13
囲碁を楽しむ源氏の君
09 葵
3
1
15
第三章 紫の君の物語 新手枕の物語
第一段 源氏、紫の君と新手枕を交わす
2003/8/10
花散里のお裁縫(さいほう)
28 野分
2
5
4
第二章 光源氏の物語 六条院の女方を見舞う物語
第五段 源氏、花散里を見舞う
2003/8/9
美しい玉鬘とほおずき
28 野分
2
3
9
第二章 光源氏の物語 六条院の女方を見舞う物語
第三段 源氏、玉鬘を見舞う
2003/8/8
藤壺更衣の懐妊と桐壺帝の喜び
05 若紫
2
3
1
第二章 藤壺の物語 夏の密通と妊娠の苦悩物語
第三段 初秋七月に藤壺宮中に戻る
2003/8/7
悩める19歳の薫の君
42 匂兵部卿
2
5
1
第二章 薫中将の物語 薫の厭世観と恋愛に消極的な性格
第五段 薫の厭世観と恋愛に消極的な性格
2003/8/5
浮気を後悔する源氏の君
09 葵
2
7
9
第二章 葵の上の物語 六条御息所がもののけとなってとり憑く物語
第七段 葵の上の葬送とその後
2003/8/4
浮舟の母の手紙
50 東屋
2
3
3
第二章 浮舟の物語 京に上り、匂宮夫妻と左近少将を見比べる
第三段 浮舟の母、京の中君に手紙を贈る
2003/8/3
妊娠した藤壺中宮の悩み
05 若紫
2
1
9
第二章 藤壺の物語 夏の密通と妊娠の苦悩物語
第一段 夏四月の短夜の密通事件
2003/8/3
妊娠した藤壺中宮の悩み
05 若紫
2
2
2
第二章 藤壺の物語 夏の密通と妊娠の苦悩物語
第二段 妊娠三月となる
2003/8/1
母親の気持ちを思いやる紫の上
19 薄雲
2
2
9
第二章 源氏の女君たちの物語 新春の女君たちの生活
第二段 源氏、大堰山荘訪問を思いつく
2003/7/31
若紫に習字を教える源氏の君
05 若紫
3
3
56
第三章 紫上の物語(2) 若紫の君、源氏の二条院邸に盗み出される物語
第三段 源氏、紫の君を盗み取る
2003/7/30
朱雀帝が見た夢
13 明石
2
8
1
第二章 明石の君の物語 明石での新生活の物語
第八段 都の天変地異
2003/7/29
帝の皇子(みこ)のお姿をのぞく人々
02 帚木
3
3
48
第三章 空蝉の物語
第三段 空蝉の寝所に忍び込む
2003/7/27
藤壺中宮から漂(ただよ)う名香の香り
10 賢木
5
2
13
第五章 藤壷の物語 法華八講主催と出家
第二段 十二月十日過ぎ、藤壷、法華八講主催の後、出家す
2003/7/26
可愛いらしく成長する薫の君
37 横笛
1
3
15
第一章 光る源氏の物語 薫の成長
第三段 若君、竹の子を噛る
2003/7/25
深い悲しみの中にある浮舟
53 手習
2
4
1
第二章 浮舟の物語 浮舟の小野山荘での生活
第四段 浮舟、五戒を受く
2003/7/24
源氏の君の父・桐壺院の崩御
10 賢木
2
2
1
第二章 光る源氏の物語 父桐壷帝の崩御
第二段 十一月一日、桐壷院、崩御
2003/7/23
葵の上の出産祝いの大騒ぎ
09 葵
2
5
4
第二章 葵の上の物語 六条御息所がもののけとなってとり憑く物語
第五段 葵の上、男子を出産
2003/7/21
源氏の君と紫の上の結婚の儀式
09 葵
3
2
9
第三章 紫の君の物語 新手枕の物語
第二段 結婚の儀式の夜
2003/7/21
源氏の君と紫の上の結婚の儀式
47 総角
3
8
1
第三章 中の君の物語 中の君と匂宮との結婚
第八段 匂宮と中の君、結婚第三夜
2003/7/20
薫の君の浮舟への手紙
51 浮舟
6
5
10
第六章 浮舟と薫の物語 浮舟、右近の姉の悲話から死を願う
第五段 薫、宇治へ随身を遣わす
2003/7/20
薫の君の浮舟への手紙
51 浮舟
6
5
14
第六章 浮舟と薫の物語 浮舟、右近の姉の悲話から死を願う
第五段 薫、宇治へ随身を遣わす
2003/7/19
心から愛されたいと願う女性
02 帚木
2
1
2
第二章 女性体験談
第一段 女性体験談(左馬頭、嫉妬深い女の物語)
2003/7/18
笛の名手・柏木の願い
37 横笛
2
6
1
第二章 夕霧の物語 柏木遺愛の笛
第六段 夢に柏木現れ出る
2003/7/17
女三の宮の涙
35 若菜下
7
8
9
第七章 柏木の物語 女三の宮密通の物語
第八段 柏木と女三の宮の罪の恐れ
2003/7/16
柏木の深い悩みと葵の花
35 若菜下
7
9
2
第七章 柏木の物語 女三の宮密通の物語
第九段 柏木と女二の宮の夫婦仲
2003/7/15
千年前の都の町のにぎわい
04 夕顔
4
2
12
第四章 夕顔の物語(2) 仲秋の物語
第二段 八月十五夜の逢瀬
2003/7/14
「葵祭」と若い女性たちの心の化粧
09 葵
1
2
24
第一章 六条御息所の物語 御禊見物の車争いの物語
第二段 新斎院御禊の見物
2003/7/13
源氏の君の浮気に悩む葵の上
09 葵
1
1
12
第一章 六条御息所の物語 御禊見物の車争いの物語
第一段 朱雀帝即位後の光る源氏
2003/5/26
赤ちゃんのころの薫の君
37 横笛
1
3
13
第一章 光る源氏の物語 薫の成長
第三段 若君、竹の子を噛る
2003/5/25
薫の君の正室・女二の宮
51 浮舟
5
3
1
第五章 浮舟の物語 浮舟、恋の板ばさみに、入水を思う
第三段 匂宮、薫の浮舟を新築邸に移すことを知る
2003/5/24
「源氏物語」のナゾ
34 若菜上
13
7
1
第十三章 女三の宮の物語 柏木、女三の宮を垣間見る
第七段 唐猫、御簾を引き開ける
2003/5/23
薫の君と匂宮に愛された浮舟
51 浮舟
2
4
27
第二章 浮舟と匂宮の物語 匂宮、薫の声をまねて浮舟の寝所に忍び込む
第四段 匂宮、薫の声をまねて浮舟の寝所に忍び込む
2003/5/23
浮舟の母への別れの手紙
51 浮舟
7
8
5
第七章 浮舟の物語 浮舟、匂宮にも逢わず、母へ告別の和歌を詠み残す
第八段 浮舟、母への告別の和歌を詠み残す
2003/5/23
薫の君と匂宮に愛された浮舟
53 手習
2
4
3
第二章 浮舟の物語 浮舟の小野山荘での生活
第四段 浮舟、五戒を受く