第一段 宇治の浮舟失踪
第二段 匂宮から宇治へ使者派遣
第三段 時方、宇治に到着
第四段 乳母、悲嘆に暮れる
第五段 浮舟の母、宇治に到着
第六段 侍従ら浮舟の葬儀を営む
第七段 侍従ら真相を隠す
第一段 薫、石山寺で浮舟失踪の報に接す
第二段 薫の後悔
第三段 匂宮悲しみに籠もる
第四段 薫、匂宮を訪問
第五段 薫、匂宮と語り合う
第六段 人は非情の者に非ず
第一段 四月、薫と匂宮、和歌を贈答
第二段 匂宮、右近を迎えに時方派遣
第三段 時方、侍従と語る
第四段 侍従、京の匂宮邸へ
第五段 侍従、宇治へ帰る
第一段 薫、宇治を訪問
第二段 薫、真相を聞きただす
第三段 薫、匂宮と浮舟の関係を知る
第四段 薫、宇治の過去を追懐す
第五段 薫、浮舟の母に手紙す
第六段 浮舟の母からの返書
第七段 常陸介、浮舟の死を悼む
第八段 浮舟四十九日忌の法事
第一段 薫と小宰相の君の関係
第二段 六条院の法華八講
第三段 小宰相の君、氷を弄ぶ
第四段 薫と女二宮との夫婦仲
第五段 薫、明石中宮に対面
第六段 明石中宮、薫と小宰相の君の関係を聞く
第七段 明石中宮、薫の三角関係を知る
第一段 女一の宮から妹二の宮への手紙
第二段 侍従、明石中宮に出仕す
第三段 匂宮、宮の君を浮舟によそえて思う
第四段 侍従、薫と匂宮を覗く
第五段 薫、弁の御許らと和歌を詠み合う
第六段 薫、断腸の秋の思い
第七段 薫と中将の御許、遊仙窟の問答
第八段 薫、宮の君を訪ねる
第九段 薫、宇治の三姉妹の運命を思う