第一段 藤壺女御と女二の宮
第二段 藤壺女御の死去と女二の宮の将来
第三段 帝、女二の宮を薫に降嫁させようと考える
第四段 帝、女二の宮や薫と碁を打つ
第五段 夕霧、匂宮を六の君の婿にと願う
第一段 匂宮の婚約と中君の不安な心境
第二段 中君、匂宮の子を懐妊
第三段 薫、中君に同情しつつ恋慕す
第四段 薫、亡き大君を追憶す
第五段 薫、二条院の中君を訪問
第六段 薫、中君と語らう
第七段 薫、源氏の死を語り、亡き大君を追憶
第八段 薫と中君の故里の宇治を思う
第九段 薫、二条院を退出して帰宅
第一段 匂宮と六の君の婚儀
第二段 中君の不安な心境
第三段 匂宮、六の君に後朝の文を書く
第四段 匂宮、中君を慰める
第五段 後朝の使者と中君の諦観
第六段 匂宮と六の君の結婚第二夜
第七段 匂宮と六の君の結婚第三夜の宴
第一段 薫、匂宮の結婚につけわが身を顧みる
第二段 薫と按察使の君、匂宮と六の君
第三段 中君と薫、手紙を書き交す
第四段 薫、中君を訪問して慰める
第五段 中君、薫に宇治への同行を願う
第六段 薫、中君に迫る
第七段 薫、自制して退出する
第一段 翌朝、薫、中君に手紙を書く
第二段 匂宮、帰邸して、薫の移り香に不審を抱く
第三段 匂宮、中君の素晴しさを改めて認識
第四段 薫、中君に衣料を贈る
第五段 薫、中君をよく後見す
第六段 薫と中君の、それぞれの苦悩
第一段 薫、二条院の中君を訪問
第二段 薫、亡き大君追慕の情を訴える
第三段 薫、故大君に似た人形を望む
第四段 中君、異母妹の浮舟を語る
第五段 薫、なお中君を恋慕す
第一段 九月二十日過ぎ、薫、宇治を訪れる
第二段 薫、宇治の阿闍梨と面談す
第三段 薫、弁の尼と語る
第四段 薫、浮舟の件を弁の尼に尋ねる
第五段 薫、二条院の中君に宇治訪問の報告
第六段 匂宮、中君の前で琵琶を弾く
第七段 夕霧、匂宮を強引に六条院へ迎え取る
第一段 新年、薫権大納言兼右大将に昇進
第二段 中君に男子誕生
第三段 二月二十日過ぎ、女二の宮、薫に降嫁す
第四段 中君の男御子、五十日の祝い
第五段 薫、中君の若君を見る
第六段 藤壺にて藤の花の宴催される
第七段 女二の宮、三条宮邸に渡御す
第一段 四月二十日過ぎ、薫、宇治で浮舟に邂逅
第二段 薫、浮舟を垣間見る
第三段 浮舟、弁の尼と対面
第四段 薫、弁の尼に仲立を依頼