オリジナルへのリンク
本文 注釈 現代語訳 ローマ字版
修正版 修正版
比較 比較

49 宿木(大島本)


薫君の中、大納言時代二十四歳夏から二十六歳夏四月頃までの物語

この帖の主な登場人物
登場人物読み呼称備考
かおる 中納言源朝臣
中納言朝臣
源中納言
中納言
中納言の君
権大納言
右大将
大将殿
大将の君
源氏の子
匂宮 におうのみや 兵部卿宮

三の宮
今上帝の第三親王
今上帝 きんじょうてい
内裏
主上
朱雀院の第一親王
明石中宮 あかしのちゅうぐう 中宮

后の宮
源氏の娘
夕霧 ゆうぎり 右大臣
右大臣殿
右の大殿
大臣
源氏の長男
紅梅大納言 こうばいのだいなごん 按察使大納言
大納言
按察使
致仕大臣の二男
女三の宮 おんなさんのみや 母宮
尼宮
入道の宮
薫の母
麗景殿女御 れいけいでんのにょうご 藤壺
故左大臣殿の女御
女御
母女御
今上帝の女御
女二の宮 おんなにのみや 女宮
藤壺の宮
今上帝の第二内親王
六の君 ろくのきみ 六の君
女君
夕霧の娘
中君 なかのきみ 二条院の対の御方
兵部卿宮の北の方
宮の御方
対の御方
八の宮の二女
浮舟 うきふね 常陸前司殿の姫君
弁尼君 べんのあまぎみ 尼君

老い人
朽木

第一章 薫と匂宮の物語 女二の宮や六の君との結婚話

目次 和歌

第一段 藤壺女御と女二の宮

第二段 藤壺女御の死去と女二の宮の将来

第三段 帝、女二の宮を薫に降嫁させようと考える

第四段 帝、女二の宮や薫と碁を打つ
世の常の垣根に匂ふ花ならば
心のままに折りて見ましを
霜にあへず枯れにし園の菊なれど
残りの色はあせずもあるかな

第五段 夕霧、匂宮を六の君の婿にと願う

第二章 中君の物語 中君の不安な思いと薫の同情

目次 和歌

第一段 匂宮の婚約と中君の不安な心境

第二段 中君、匂宮の子を懐妊

第三段 薫、中君に同情しつつ恋慕す

第四段 薫、亡き大君を追憶す

第五段 薫、二条院の中君を訪問
今朝の間の色にや賞でむ置く露の
消えぬにかかる花と見る見る

第六段 薫、中君と語らう
よそへてぞ見るべかりける白露の
契りかおきし朝顔の花
消えぬまに枯れぬる花のはかなさに
おくるる露はなほぞまされる

第七段 薫、源氏の死を語り、亡き大君を追憶

第八段 薫と中君の故里の宇治を思う

第九段 薫、二条院を退出して帰宅

第三章 中君の物語 匂宮と六の君の婚儀

目次 和歌

第一段 匂宮と六の君の婚儀
 「 大空の月だに宿るわが宿に
待つ宵過ぎて見えぬ君かな

第二段 中君の不安な心境
山里の松の蔭にもかくばかり
身にしむ秋の風はなかりき

第三段 匂宮、六の君に後朝の文を書く

第四段 匂宮、中君を慰める

第五段 後朝の使者と中君の諦観
女郎花しをれぞまさる朝露の
いかに置きける名残なるらむ

第六段 匂宮と六の君の結婚第二夜
おほかたに聞かましものをひぐらしの
声恨めしき秋の暮かな

第七段 匂宮と六の君の結婚第三夜の宴

第四章 薫の物語 中君に同情しながら恋慕の情高まる

目次 和歌

第一段 薫、匂宮の結婚につけわが身を顧みる

第二段 薫と按察使の君、匂宮と六の君
うち渡し世に許しなき関川を
みなれそめけむ名こそ惜しけれ
 「 深からず上は見ゆれど関川
下の通ひは絶ゆるものかは

第三段 中君と薫、手紙を書き交す

第四段 薫、中君を訪問して慰める

第五段 中君、薫に宇治への同行を願う

第六段 薫、中君に迫る

第七段 薫、自制して退出する

第五章 中君の物語 中君、薫の後見に感謝しつつも苦悩す

目次 和歌

第一段 翌朝、薫、中君に手紙を書く
いたづらに分けつる道の露しげみ
昔おぼゆる秋の空かな

第二段 匂宮、帰邸して、薫の移り香に不審を抱く
また人に馴れける袖の移り香を
わが身にしめて恨みつるかな
みなれぬる中の衣と頼めしを
かばかりにてやかけ離れなむ

第三段 匂宮、中君の素晴しさを改めて認識

第四段 薫、中君に衣料を贈る
結びける契りことなる下紐を
ただ一筋に恨みやはする

第五段 薫、中君をよく後見す

第六段 薫と中君の、それぞれの苦悩

第六章 薫の物語 中君から異母妹の浮舟の存在を聞く

目次 和歌

第一段 薫、二条院の中君を訪問

第二段 薫、亡き大君追慕の情を訴える

第三段 薫、故大君に似た人形を望む

第四段 中君、異母妹の浮舟を語る

第五段 薫、なお中君を恋慕す

第七章 薫の物語 宇治を訪問して弁の尼から浮舟の詳細について聞く

目次 和歌

第一段 九月二十日過ぎ、薫、宇治を訪れる

第二段 薫、宇治の阿闍梨と面談す

第三段 薫、弁の尼と語る

第四段 薫、浮舟の件を弁の尼に尋ねる

第五段 薫、二条院の中君に宇治訪問の報告
宿り木と思ひ出でずは木のもとの
旅寝もいかにさびしからまし
 「 荒れ果つる朽木のもとを宿りきと
思ひおきけるほどの悲しさ

第六段 匂宮、中君の前で琵琶を弾く
 「 穂に出でぬもの思ふらし篠薄
招く袂の露しげくして
秋果つる野辺のけしきも篠薄
ほのめく風につけてこそ知れ

第七段 夕霧、匂宮を強引に六条院へ迎え取る

第八章 薫の物語 女二の宮、薫の三条宮邸に降嫁

目次 和歌

第一段 新年、薫権大納言兼右大将に昇進

第二段 中君に男子誕生

第三段 二月二十日過ぎ、女二の宮、薫に降嫁す

第四段 中君の男御子、五十日の祝い

第五段 薫、中君の若君を見る

第六段 藤壺にて藤の花の宴催される

第七段 女二の宮、三条宮邸に渡御す
すべらきのかざしに折ると藤の花
及ばぬ枝に袖かけてけり
 「 よろづ世をかけて匂はむ花なれば
今日をも飽かぬ色とこそ見れ
 「君がため折れるかざしは 紫の
雲に劣らぬ花のけしきか
世の常の色とも見えず雲居まで
たち昇りたる藤波の花

第九章 薫の物語 宇治で浮舟に出逢う

目次 和歌

第一段 四月二十日過ぎ、薫、宇治で浮舟に邂逅

第二段 薫、浮舟を垣間見る

第三段 浮舟、弁の尼と対面

第四段 薫、弁の尼に仲立を依頼
貌鳥の声も聞きしにかよふやと
茂みを分けて今日ぞ尋ぬる
このページは再編集プログラムによって10/12/2005に自動出力されました。
源氏物語の世界 再編集プログラム Ver 2.06: Copyrighy (c) 2003,2005 宮脇文経